2012年04月
●漫画家の土田世紀さん死去/NHK WEBニュース
突然すぎてビックリしました。。。
人間味溢れる熱い熱いお話を、もっと見せて欲しかった…
ただただ、悲しい。
ご冥福をお祈り致します。。
「氣志團vs怒髪天/極東ハイスクール」で土田先生が描かれたTシャツ
・氣志團
・怒髪天
突然すぎてビックリしました。。。
人間味溢れる熱い熱いお話を、もっと見せて欲しかった…
ただただ、悲しい。
ご冥福をお祈り致します。。
「氣志團vs怒髪天/極東ハイスクール」で土田先生が描かれたTシャツ
・氣志團
・怒髪天
怒髪天•増子さんが、新譜リリースPR行脚中☆
昨日の実父FMの公開放送に駆けつけれなかったので、今日は栄NHKホールの公開収録を友人と見てきました。
実は今日行くのかも悩んだけど
いま日本こんなですからね。
いつ何時なにがあるかわかんないし。
言うてしまえば、死ぬまでにあと何回会えるのかも分からないわけだし。
すべてはタイミング。
会いたいから会いに行こうと。
直前になって決めたもんだで、
遅刻したがな。
汗だくだったがな。
兄ィ、相変わらず顔小っちゃくて
かっこよかったがな!!
バンドとして歩き始めた道のりと、活動休止期間。そして、その休止中に働いたことで、これまで交わることのなかった世間や人と出会い、価値観も楽曲も変わっていった等、歴史を丁寧に追ってくれてました。
初見の人や初めて曲を耳にする人にも、楽曲の良さプラスαで、人間味や奥深い魅力が伝わったのでは。
新譜「Tabbey-Road」はようやく昨日手に入れたので、まだ聞き込めてはいないのですが、公開収録見てる間中、頭の中で「雪割り桜」が流れていました。
♪雪割り桜 春を待たずに 咲き誇る魁の花
雪割り桜 冬の時代に 俺達は咲いた花
長い冬の後、春は来る。
並の寒さじゃびくともしないくらい、強く逞しい花となって咲き誇る。
この曲聞いて、昔、実家の母が岡本太郎さんの作品について「生前、もっと評価されて良かったのに。この人、時代を先にいきすぎちゃってたんだろうねぇ」なんて言っていたのを思い出しまして。
「時代を先にいきすぎてる」という言葉に、私の中で怒髪天が重なって、覚えていたのでした。
すべてのタイミングが合致した、賑やかで楽しくてドキドキする春の到来なんだな。嬉しい。嬉しい。

Tabbey Road
クチコミを見る
今日行ったNHKホールの公開収録の現場は、入り口すぐの一階のロビーにスタジオがあり、誰でも自由に見ることができます。だから並んだ椅子にはおじいちゃんおばあちゃんの姿もあり、ほのぼのとした雰囲気でした。
そういえば昔、婆ちゃんがここに来たいって言ってたなぁ。
いつもテレビで見てるだけだから、ここ来て生でみて拍手したいって…なんだ、こんなに来やすい所なら、早く連れてきてあげれば良かった。。婆ちゃん、車椅子になっちゃったし記憶の針とび始まっちゃってるからなぁ…ごめんよ。。
そんな切ない事も思い出しながら、収録後、オアシス21へ。

私もあっこさんも、かなり放射性物質排除に気をつけているので、ひっさしぶりの外食です。
そして、インド土産〜インドのパジャマだけど日本なんだから普段着にしちゃおうぜ服〜をプレゼント。

大喜び。よかった。
遊びで渡印したんじゃないし観光地を訪れたわけでもないので、その土地ならではの土産とか入手できず、他には無難に紅茶やコーヒー、チョコなどを(^^; …個人的には色とりどりのシヴァ神やガネーシャの置き人形を配りたかったのですが、みうらじゅんさん言うところの「いやげもの」になってしまっては、送る側としても切ないので…ねぇ。
昨日の実父FMの公開放送に駆けつけれなかったので、今日は栄NHKホールの公開収録を友人と見てきました。
実は今日行くのかも悩んだけど
いま日本こんなですからね。
いつ何時なにがあるかわかんないし。
言うてしまえば、死ぬまでにあと何回会えるのかも分からないわけだし。
すべてはタイミング。
会いたいから会いに行こうと。
直前になって決めたもんだで、
遅刻したがな。
汗だくだったがな。
兄ィ、相変わらず顔小っちゃくて
かっこよかったがな!!
バンドとして歩き始めた道のりと、活動休止期間。そして、その休止中に働いたことで、これまで交わることのなかった世間や人と出会い、価値観も楽曲も変わっていった等、歴史を丁寧に追ってくれてました。
初見の人や初めて曲を耳にする人にも、楽曲の良さプラスαで、人間味や奥深い魅力が伝わったのでは。
新譜「Tabbey-Road」はようやく昨日手に入れたので、まだ聞き込めてはいないのですが、公開収録見てる間中、頭の中で「雪割り桜」が流れていました。
♪雪割り桜 春を待たずに 咲き誇る魁の花
雪割り桜 冬の時代に 俺達は咲いた花
長い冬の後、春は来る。
並の寒さじゃびくともしないくらい、強く逞しい花となって咲き誇る。
この曲聞いて、昔、実家の母が岡本太郎さんの作品について「生前、もっと評価されて良かったのに。この人、時代を先にいきすぎちゃってたんだろうねぇ」なんて言っていたのを思い出しまして。
「時代を先にいきすぎてる」という言葉に、私の中で怒髪天が重なって、覚えていたのでした。
すべてのタイミングが合致した、賑やかで楽しくてドキドキする春の到来なんだな。嬉しい。嬉しい。

Tabbey Road
クチコミを見る
今日行ったNHKホールの公開収録の現場は、入り口すぐの一階のロビーにスタジオがあり、誰でも自由に見ることができます。だから並んだ椅子にはおじいちゃんおばあちゃんの姿もあり、ほのぼのとした雰囲気でした。
そういえば昔、婆ちゃんがここに来たいって言ってたなぁ。
いつもテレビで見てるだけだから、ここ来て生でみて拍手したいって…なんだ、こんなに来やすい所なら、早く連れてきてあげれば良かった。。婆ちゃん、車椅子になっちゃったし記憶の針とび始まっちゃってるからなぁ…ごめんよ。。
そんな切ない事も思い出しながら、収録後、オアシス21へ。

私もあっこさんも、かなり放射性物質排除に気をつけているので、ひっさしぶりの外食です。
そして、インド土産〜インドのパジャマだけど日本なんだから普段着にしちゃおうぜ服〜をプレゼント。

大喜び。よかった。
遊びで渡印したんじゃないし観光地を訪れたわけでもないので、その土地ならではの土産とか入手できず、他には無難に紅茶やコーヒー、チョコなどを(^^; …個人的には色とりどりのシヴァ神やガネーシャの置き人形を配りたかったのですが、みうらじゅんさん言うところの「いやげもの」になってしまっては、送る側としても切ないので…ねぇ。
マンガロールでのミュージックシーンがどんなものか知りたくて、TVみたりショップ覗いたりしましたが、基本的にインド国内の音楽市場が中心で、UKはじめいわゆる洋楽のCDはショップにほとんど並んでなかったし、CMでも私が観ていた限り、聞く事はなかったです。
店内のBGMで耳にしたのは、インド調のダンスアレンジされてたマイケル・ジャクソンの「Smooth Criminal」と、バックストリートボーイズの「I Want It That Way」(古っ!)くらい。
向こうのMTVみたいなチャンネルで多く観たのは、クラブシーンなどの派手なダンスミュージック、もしくはスローなラブソング。ロックもブルーズにもバンドサウンドにも触れられなかった。もっと探るといるのかな。そしてたぶん(いやきっと)ライブハウスなんていう文化はまだないのだと思う。
PVも主に2パターン。ひとつは、初めピンでもぞくぞく人が集まって、なんでもかんでも「踊るマハラジャ」になる映像。もうひとつは、目と目でみつめあって追いかけっこしたり抱き合ったりと、誰もかれもが「ひとめぼれ」するラブストーリー(笑)。

赤唐辛子と踊ってますね(笑)
↑イギリス発のダンスユニットBasement Jaxxの「Romeo」は、ほんと上手にインドをごった煮オマージュしてると思う。
ロックとギターの音が聞こえてこない。その反動なのか、寝る前にはLonesome Dove Woodrowsばっか聞いてました。
帰路、シャッフルで音楽聞こうと再生したら騒音寺の「帰り道」が一発目にかかったのには、できすぎだろ!って笑っちゃった。
歌詞聞いてたら涙出てきて、ひとりむせび泣いたけど。
怒髪天の「明日への扉」も、沁みたなぁ。。
さー早く寝よう。仕事モードに切り替えなくちゃ。
♪明日を往け/Lonesome Dove Woodrows
訪ね歩いたのは 探したくてじゃなく 気づきたかっただけ
店内のBGMで耳にしたのは、インド調のダンスアレンジされてたマイケル・ジャクソンの「Smooth Criminal」と、バックストリートボーイズの「I Want It That Way」(古っ!)くらい。
向こうのMTVみたいなチャンネルで多く観たのは、クラブシーンなどの派手なダンスミュージック、もしくはスローなラブソング。ロックもブルーズにもバンドサウンドにも触れられなかった。もっと探るといるのかな。そしてたぶん(いやきっと)ライブハウスなんていう文化はまだないのだと思う。
PVも主に2パターン。ひとつは、初めピンでもぞくぞく人が集まって、なんでもかんでも「踊るマハラジャ」になる映像。もうひとつは、目と目でみつめあって追いかけっこしたり抱き合ったりと、誰もかれもが「ひとめぼれ」するラブストーリー(笑)。

赤唐辛子と踊ってますね(笑)
↑イギリス発のダンスユニットBasement Jaxxの「Romeo」は、ほんと上手にインドをごった煮オマージュしてると思う。
ロックとギターの音が聞こえてこない。その反動なのか、寝る前にはLonesome Dove Woodrowsばっか聞いてました。
帰路、シャッフルで音楽聞こうと再生したら騒音寺の「帰り道」が一発目にかかったのには、できすぎだろ!って笑っちゃった。
歌詞聞いてたら涙出てきて、ひとりむせび泣いたけど。
怒髪天の「明日への扉」も、沁みたなぁ。。
さー早く寝よう。仕事モードに切り替えなくちゃ。
♪明日を往け/Lonesome Dove Woodrows
訪ね歩いたのは 探したくてじゃなく 気づきたかっただけ
帰ってきました。
楽しかったよーーーマンガロールーー漫画巻〜〜〜。
帰りたい〜〜〜←本気。
物価が安くて生活しやすいし、街行く人は親切で目が合えば笑顔で「Hi!」だし、食べ物おいしいし。
英語さえできればインドルピーはもちろんドルでも稼げるんだから、それができれば、もし日本で何かあっても一家全員とか引っぱり出せるな、と本気で考えています。
やりたい仕事広げたくて出稼ぎで上京し、結局半年間で名古屋←→東京の往復引越しをして「なんだ、私どこにいても仕事のやることは変わらないし、どこでも生きていけるじゃん」と、知れてたのもよかったのかな。
このフレキシブルさが大きな強みなんだし、新しいビジネスチャンスに活かしていきたい。
向こうには面白くなりそうなチャンスがゴロゴロ転がってて、ドキドキしたよ!わおわお。
いやしかし、まずは英語。言葉って大事ね。。
感情の共有ができない悔しさも残ったけど、なにより、イレギュラーな出来事にとっさに対応できないのが怖い。
滞在していたマンガロールから、インド国内線の大きな空港・バンガロールへは難なく発ったものの、バンガ〜シンガポールでの乗り換えの際にひと騒動ありまして。
プリントアウトして持って行ったEチケット(ネットで予約した証明書みたいなもん)を見せたら、「この5333便は夜中23:05発の飛行機だから、7:30PMまで発券できない。」とか言われて。
「わたしは15:30発のシンガポール便を予約してる!昼間の便に乗りたい!次のシンガポール〜名古屋の飛行機に乗りたい!」と食い下がること30分…「だったらSQ(シンガポール)502便に乗れ」とか言われ、結局「いや、お前の名前があった。MI423便シルクエアーだ」と。
Eチケットに記載してあった搭乗機番号のミスだったようです。…そんなことあるんだ。。
おかげで約4時間弱、発券カウンターが開くまで生ぬる暑い外のベンチでぼんやり過ごしたよ…せめてクーラーのきいてる空港内に留まりたかった…心も折れて近くの街へ繰り出す気持ちにもなれなかった。。

↑そのすったもんだの格闘の跡。
片言英語とジェスチャーとイラストで乗り越えた(笑)
そういえば、シティーセンターで洗濯物干しロープ買う時にジェスチャーしたら爆笑されたなぁ。
お金とか時間とか、数字を言葉で聞いてもとっさに理解できなかったりする。弱い。
半月で本当にいろーーんな事があったから、漫画などで小出しにしていきます。
しかし自分の家に帰ってきてから耳圧が酷いってどーいうこと。。
今も耳に酷い違和感あり。
楽しかったよーーーマンガロールーー漫画巻〜〜〜。
帰りたい〜〜〜←本気。
物価が安くて生活しやすいし、街行く人は親切で目が合えば笑顔で「Hi!」だし、食べ物おいしいし。
英語さえできればインドルピーはもちろんドルでも稼げるんだから、それができれば、もし日本で何かあっても一家全員とか引っぱり出せるな、と本気で考えています。
やりたい仕事広げたくて出稼ぎで上京し、結局半年間で名古屋←→東京の往復引越しをして「なんだ、私どこにいても仕事のやることは変わらないし、どこでも生きていけるじゃん」と、知れてたのもよかったのかな。
このフレキシブルさが大きな強みなんだし、新しいビジネスチャンスに活かしていきたい。
向こうには面白くなりそうなチャンスがゴロゴロ転がってて、ドキドキしたよ!わおわお。
いやしかし、まずは英語。言葉って大事ね。。
感情の共有ができない悔しさも残ったけど、なにより、イレギュラーな出来事にとっさに対応できないのが怖い。
滞在していたマンガロールから、インド国内線の大きな空港・バンガロールへは難なく発ったものの、バンガ〜シンガポールでの乗り換えの際にひと騒動ありまして。
プリントアウトして持って行ったEチケット(ネットで予約した証明書みたいなもん)を見せたら、「この5333便は夜中23:05発の飛行機だから、7:30PMまで発券できない。」とか言われて。
「わたしは15:30発のシンガポール便を予約してる!昼間の便に乗りたい!次のシンガポール〜名古屋の飛行機に乗りたい!」と食い下がること30分…「だったらSQ(シンガポール)502便に乗れ」とか言われ、結局「いや、お前の名前があった。MI423便シルクエアーだ」と。
Eチケットに記載してあった搭乗機番号のミスだったようです。…そんなことあるんだ。。
おかげで約4時間弱、発券カウンターが開くまで生ぬる暑い外のベンチでぼんやり過ごしたよ…せめてクーラーのきいてる空港内に留まりたかった…心も折れて近くの街へ繰り出す気持ちにもなれなかった。。

↑そのすったもんだの格闘の跡。
片言英語とジェスチャーとイラストで乗り越えた(笑)
そういえば、シティーセンターで洗濯物干しロープ買う時にジェスチャーしたら爆笑されたなぁ。
お金とか時間とか、数字を言葉で聞いてもとっさに理解できなかったりする。弱い。
半月で本当にいろーーんな事があったから、漫画などで小出しにしていきます。
しかし自分の家に帰ってきてから耳圧が酷いってどーいうこと。。
今も耳に酷い違和感あり。

まだインドのマンガロールにいます。
諸々の理由で滞在を一週間伸ばしました。
23日朝にマンガロールを出て、24日午前中に名古屋着予定。
途中乗り継ぎするシンガポールで二、三日過ごすのもいいなぁなんて思ってましたが、訂正の仕事が入ってきたので、諦めよかな。
シンガポールへは、日本のパスポートがあればビザなしでも入国できるんですね。乗り継ぎに3時間だか6時間だか猶予があれば、空港から外に出られるそう。
比較的小さな国だから、マーライオンとか簡単に見にいけますよ!と、行きのシンガポール航空のキャビンアテンダントさんが教えてくれました。制服がめちゃんこステキ&セクシー。

金曜日は名古屋でウッドローズのライブあったんだよな。。行くつもりだったんだけどな。行く方は思い切りR&Bに撃ち抜かれてきてください☆
18日には怒髪天の新しいアルバム出たんだよな。。初回盤、売り切れませんように。
それに4月23日、良い兄さんの日は怒髪天•増子兄ィの誕生日ですね。
毎年なにかと好きなようにお祝い絵を描いたりしてましたが、今年はこんな状況なので言葉だけ&早すぎですが
『兄ィ、お誕生日おめでとうございますー!!』
いま日本がこんな状況で、四号機倒壊したら自衛隊と米軍による分断とか分割統治とか言われてる状況ですからね。。
活躍もリリースも誕生日も最高に嬉しいけど、生きて生きて生きまくって欲しいなぁと思います。
自分のために。愛する人のために。
また、時間があってWi-Fi繋がる環境の時に色々更新します。
もう十二時半。眠い…おやすみなさーい。
香辛料にお腹を完璧ヤられました。
胃が痛い…生絞りのリンゴジュースが美味い…朝からそれと豆乳しか飲んでない(泣)
午前中グッスリ寝て、午後から子どもちゃん二人が昼寝に入ったので、いま留守番中。Yちゃんは買い出しへ。


これでもか!ってくらい、足もみしましょか。
友人あいたんこと、近澤愛沙先生が足ツボの本を出版されました!
顧客であるうつみ宮土理さん、土屋アンナさん、ロンブー田村淳さんもコメント寄せてます。
私もチラリとイラスト描きました。
どのように彼女が足ツボによって命を救われたのか(癌体質なので二回ほど死に損なってる)、足ツボがなぜ身体と心を元気にするのか、また、身体の不調にあわせて揉む部位などが分かりやすくまとまっています。
一家に一冊、家庭の医学書の棚に常備させてくださいませ。
インド行く前にゴリゴリ揉まれて絶叫泣いた写真(すっげぇぶっさいく)AND揉んだ後の足写真などは、帰国後まとめてアップしようかと。
↓寝る直前の下の子。モテモテボーイ。
胃が痛い…生絞りのリンゴジュースが美味い…朝からそれと豆乳しか飲んでない(泣)
午前中グッスリ寝て、午後から子どもちゃん二人が昼寝に入ったので、いま留守番中。Yちゃんは買い出しへ。


これでもか!ってくらい、足もみしましょか。
友人あいたんこと、近澤愛沙先生が足ツボの本を出版されました!
顧客であるうつみ宮土理さん、土屋アンナさん、ロンブー田村淳さんもコメント寄せてます。
私もチラリとイラスト描きました。
どのように彼女が足ツボによって命を救われたのか(癌体質なので二回ほど死に損なってる)、足ツボがなぜ身体と心を元気にするのか、また、身体の不調にあわせて揉む部位などが分かりやすくまとまっています。
一家に一冊、家庭の医学書の棚に常備させてくださいませ。
インド行く前にゴリゴリ揉まれて絶叫泣いた写真(すっげぇぶっさいく)AND揉んだ後の足写真などは、帰国後まとめてアップしようかと。
↓寝る直前の下の子。モテモテボーイ。

午前中、Mr.ラビとAINAのIさんと一緒に銀行へ行った後、AINA本部へ伺う。
庭にある大きな木の上から、突然、緑のボールが落ちてきて、ボゴッと鈍い音をたてて跳ねた。

青いマンゴー!
写真は、AINAのKさんと、インドでWebデザインの就職が決定したKさん。
インドでYちゃんの仕事を一緒にするMr.ラビに聞いたら、ココナッツが屋根に落ちて壊れる事が良くあるそうです(笑)
木陰にはいる時は気をつけよう!

午後からYちゃんの仕事の武器になるミシンを探しに。
町なかでは、ワンコがのんびり生活してる様がよく見られます。
触らなければ全く危険なく。
いじめられることもないから、人間に警戒心がないみたい。
フリーダム。

庭にある大きな木の上から、突然、緑のボールが落ちてきて、ボゴッと鈍い音をたてて跳ねた。

青いマンゴー!
写真は、AINAのKさんと、インドでWebデザインの就職が決定したKさん。
インドでYちゃんの仕事を一緒にするMr.ラビに聞いたら、ココナッツが屋根に落ちて壊れる事が良くあるそうです(笑)
木陰にはいる時は気をつけよう!

午後からYちゃんの仕事の武器になるミシンを探しに。
町なかでは、ワンコがのんびり生活してる様がよく見られます。
触らなければ全く危険なく。
いじめられることもないから、人間に警戒心がないみたい。
フリーダム。

ゆみ・こけもも
●漫画家&イラストレーター。長いこと育児休暇をとったのち、ぼちぼち仕事復帰しつつ創作リハビリ中。日々の泡みたいな日記や育児漫画など。
●お仕事のご依頼、質問等お気軽にお問い合わせください。
info☆kokemomo.jp←☆を@に変換してメッセージをお願い致します。お手数をおかけ致します。
*************************
●過去連載漫画
4コマ漫画「こけももさん」「livedoorデイリー4コマ」「まんがライフ」(竹書房)で同時連載。
●単行本
・初期作品を集めた「こけももさん』彩図社より好評発売中。
・まんがライフ(竹書房)連載分「こけももさん」一巻
●お仕事のご依頼、質問等お気軽にお問い合わせください。
info☆kokemomo.jp←☆を@に変換してメッセージをお願い致します。お手数をおかけ致します。
*************************
●過去連載漫画
4コマ漫画「こけももさん」「livedoorデイリー4コマ」「まんがライフ」(竹書房)で同時連載。
●単行本
・初期作品を集めた「こけももさん』彩図社より好評発売中。
・まんがライフ(竹書房)連載分「こけももさん」一巻
Twitter
カテゴリー別
最新記事
最新コメント
月刊アーカイブ