2011年11月
先にアップしたウッドローズのライブで、少し前のアルバムにはいってる「SKIPPIN'OUT」という曲をやってくれた。
ああ!ライブで聞けるのは久々!と喜んだのは束の間。
数年前、かなりリピートして聞き込んでた時期の感情や情景が一気にフラッシュバックしてきて、ビックリした(漫画付きの参照日記。
当時、私の大切な大切な子が旦那と別居し、乳飲み子と幼子をつれて所持金3千円で実家に帰っていた時で、調停離婚やらなんやらで、本当に悔しくて辛くて悲しくて落ちてる時で。
♪Oh!Skippn'out Bad days!!
「飛び出せる。こんな最悪な日々からはいつか絶対飛び出せるはずだ」
苦しい事もやせ我慢でニヤリと笑って飛び越えていっちゃいそうな、そんなアッパーなこの曲を、私はずっとグルグル聞いていた。
そんな彼女。
気丈に法廷に立ち、きちんといろんな権利を勝ち取り、つい先日「載帽式があったよ!」とナース姿の写メを送ってきてくれた。
“白衣の一家の大黒柱”になるべく奮闘中の彼女と、彼女に抱っこされてニッカニカの娘ちゃん、そして彼女のお父さん。
その3人の笑顔が最高に素敵で、眩しくて、嬉しくてボロボロ泣いた。
「ほれ見ろ!飛び出せたじゃないか!誰だって最悪な日々からはいつか絶対飛び出せるんだ!」
ライブ中そんな事を思ったら、スイッチ入れたようにビュッて涙が飛び出してきて。
泣くような曲調じゃあ全然ないのに、ひとりボロボロ泣いて笑って歌っていた。
はたからみたら変だったろうなぁ。
ちなみに、同時期に重ねてグルグル聞いていたのが、怒髪天の「ド真ん中節」。
♪歩けど歩けど見えない明日の光 あぁ 暗い森に道を誤るな
…何度も何度も迷って流されたが もう俺の道はこれと決めたから
この曲もライブで聞くと、ビュッて涙が飛び出す。頭押したらピュッて出てくるプッシュ式の石鹸か!ってくらいに。
「音楽は記憶のポストイット」とは良く言ったものですね。
ああ!ライブで聞けるのは久々!と喜んだのは束の間。
数年前、かなりリピートして聞き込んでた時期の感情や情景が一気にフラッシュバックしてきて、ビックリした(漫画付きの参照日記。
当時、私の大切な大切な子が旦那と別居し、乳飲み子と幼子をつれて所持金3千円で実家に帰っていた時で、調停離婚やらなんやらで、本当に悔しくて辛くて悲しくて落ちてる時で。
♪Oh!Skippn'out Bad days!!
「飛び出せる。こんな最悪な日々からはいつか絶対飛び出せるはずだ」
苦しい事もやせ我慢でニヤリと笑って飛び越えていっちゃいそうな、そんなアッパーなこの曲を、私はずっとグルグル聞いていた。
そんな彼女。
気丈に法廷に立ち、きちんといろんな権利を勝ち取り、つい先日「載帽式があったよ!」とナース姿の写メを送ってきてくれた。
“白衣の一家の大黒柱”になるべく奮闘中の彼女と、彼女に抱っこされてニッカニカの娘ちゃん、そして彼女のお父さん。
その3人の笑顔が最高に素敵で、眩しくて、嬉しくてボロボロ泣いた。
「ほれ見ろ!飛び出せたじゃないか!誰だって最悪な日々からはいつか絶対飛び出せるんだ!」
ライブ中そんな事を思ったら、スイッチ入れたようにビュッて涙が飛び出してきて。
泣くような曲調じゃあ全然ないのに、ひとりボロボロ泣いて笑って歌っていた。
はたからみたら変だったろうなぁ。
ちなみに、同時期に重ねてグルグル聞いていたのが、怒髪天の「ド真ん中節」。
♪歩けど歩けど見えない明日の光 あぁ 暗い森に道を誤るな
…何度も何度も迷って流されたが もう俺の道はこれと決めたから
この曲もライブで聞くと、ビュッて涙が飛び出す。頭押したらピュッて出てくるプッシュ式の石鹸か!ってくらいに。
「音楽は記憶のポストイット」とは良く言ったものですね。
Lonesome Dove Woodrows(ロンサム・ダヴ・ウッドローズ)のワンマンに行ってきました。ギリギリまで家で仕事してバスと電車で下北沢へ。月末だし、仕事がどう進むか一寸先も読めないので当日券で。
息切らして開演15分前に着。15分押して始まる頃には、賑やかしくフロアは埋まっていた。
「こんなに集まるんなら、もっと早くから安心させてくれよ!」とVo.ターシさん。
ねぇ…ほんと…すいません!(= =;
メンバーチェンジと半年間の休戦期間を経て、再稼働後初めてリリースしたアルバム「DAY FOR NIGHT/SHINE QUIETLY」のレコ発ファイナル。「DAY FOR 〜」からの楽曲がもちろん中心ではあるけど、時間がたっぷりあるワンマンですもの。過去のアルバムからの「うわーー!久々!!」な楽曲も満載で。
やけにイントロの長い「アメイロユキイロ」聞けたのも(歌詞思い切りド忘れてらしたw)、ぶっ飛んだ目つき見てゾクゾクする感覚も、生で体験して“一緒にライブしてる”からこそ。
いまだに東京が自分の住んでる町という感覚が無いせいか、下北沢の駅を降りて人だかりをかき分けながら早歩きしてた時、急に「…あれ?なんで私ここにいるんだろう?」という非現実的な感覚に包まれてしまって。そのボンヤリしたままQueへ入ったのですが、“最高のリズム&ブルーズ”と“イカしたブギー”でいつも通り手荒くガッシンバッシン張っ倒されて(笑)ここに生きてるって感覚に引き戻された。
なんといっても、一発目からハイボルテージな「BLOOD HOUND TRAIL」だったし!!
好きなんだよーーー。バラライカの青い目も声もーーー(笑)
(…ツカザキさんのギターのエフェクターボードに貼ってあるという天帝ステッカーを必死にジロジロと探していた私は、ただの目つきの悪い怪しいおばはん。そして結局わからず。張の旦那…。)
今日も仕事しながらライブを思い返していろいろ考えていたけど、感想として
「最高に格好良かった」
しびれた。
もうこれに尽きる。
…ライブの途中(特に、シッチャカメッチャカんなって盛り上がってる最中に)何度か肩を叩かれてる感じがして、まぁこんな状況だし〜と気にしてなかったら、これが名古屋からこのライブのために遠征してきた友人でして(気付けよ!と呆れられたw)ライブ終了後におお〜〜!と3年ぶりの再会を喜んで、その足で吉祥寺のラーメン屋へ。
パルコの前でしばしLDW談義。
「こんなにカッコいいんだから、もっとみんな聞けばいいのに!!!」と
何だかもう昂っちゃって勝手にプンスカ憤っちゃったくらい、最高だった(笑)
友人も「来てよかった!めちゃくちゃ満足しとる!」とテンション高くて、それもまた嬉しかったりして。
ライブを、リズム&ブルーズを、ブギーを、LDWを楽しみ尽くしたよ。
そして彼は、別に何の用事もないのに「ただ“じ◯らん”で検索したらトップに出てたから」という理由で予約した八王子のホテルまでかっとんで行きましたとさ☆

コバくん、またライブで!次は嫁ちゃんも一緒に!!…今度は地図みてホテル決めようねw

DAY FOR NIGHT/SHINE QUIETLY
クチコミを見る
息切らして開演15分前に着。15分押して始まる頃には、賑やかしくフロアは埋まっていた。
「こんなに集まるんなら、もっと早くから安心させてくれよ!」とVo.ターシさん。
ねぇ…ほんと…すいません!(= =;
メンバーチェンジと半年間の休戦期間を経て、再稼働後初めてリリースしたアルバム「DAY FOR NIGHT/SHINE QUIETLY」のレコ発ファイナル。「DAY FOR 〜」からの楽曲がもちろん中心ではあるけど、時間がたっぷりあるワンマンですもの。過去のアルバムからの「うわーー!久々!!」な楽曲も満載で。
やけにイントロの長い「アメイロユキイロ」聞けたのも(歌詞思い切りド忘れてらしたw)、ぶっ飛んだ目つき見てゾクゾクする感覚も、生で体験して“一緒にライブしてる”からこそ。
いまだに東京が自分の住んでる町という感覚が無いせいか、下北沢の駅を降りて人だかりをかき分けながら早歩きしてた時、急に「…あれ?なんで私ここにいるんだろう?」という非現実的な感覚に包まれてしまって。そのボンヤリしたままQueへ入ったのですが、“最高のリズム&ブルーズ”と“イカしたブギー”でいつも通り手荒くガッシンバッシン張っ倒されて(笑)ここに生きてるって感覚に引き戻された。
なんといっても、一発目からハイボルテージな「BLOOD HOUND TRAIL」だったし!!
好きなんだよーーー。バラライカの青い目も声もーーー(笑)
(…ツカザキさんのギターのエフェクターボードに貼ってあるという天帝ステッカーを必死にジロジロと探していた私は、ただの目つきの悪い怪しいおばはん。そして結局わからず。張の旦那…。)
今日も仕事しながらライブを思い返していろいろ考えていたけど、感想として
「最高に格好良かった」
しびれた。
もうこれに尽きる。
…ライブの途中(特に、シッチャカメッチャカんなって盛り上がってる最中に)何度か肩を叩かれてる感じがして、まぁこんな状況だし〜と気にしてなかったら、これが名古屋からこのライブのために遠征してきた友人でして(気付けよ!と呆れられたw)ライブ終了後におお〜〜!と3年ぶりの再会を喜んで、その足で吉祥寺のラーメン屋へ。
パルコの前でしばしLDW談義。
「こんなにカッコいいんだから、もっとみんな聞けばいいのに!!!」と
何だかもう昂っちゃって勝手にプンスカ憤っちゃったくらい、最高だった(笑)
友人も「来てよかった!めちゃくちゃ満足しとる!」とテンション高くて、それもまた嬉しかったりして。
ライブを、リズム&ブルーズを、ブギーを、LDWを楽しみ尽くしたよ。
そして彼は、別に何の用事もないのに「ただ“じ◯らん”で検索したらトップに出てたから」という理由で予約した八王子のホテルまでかっとんで行きましたとさ☆

コバくん、またライブで!次は嫁ちゃんも一緒に!!…今度は地図みてホテル決めようねw

DAY FOR NIGHT/SHINE QUIETLY
クチコミを見る
●先に投稿した「ズキュン12月号」の中で、「野獣死すべし」主演の松田優作氏を描きたくて夜中にあれこれ資料探ししてた時の事。
たしか警視庁の警部だかの拳銃が奪われたんだよなーと思い、日本警察御用達のニューナンブM60と、作中で拳銃を使用している優作さんの画像探しのため、暫しネット徘徊。
実際に映画の中で使われていたモデルガンはM60じゃなくて小型リボルバーのコルトだったのか〜など知らない事ばかりで…気付けば1時間過ぎていた。
…時間泥棒が!!
貴重な私の時間を!!!
いやしかし、夜中に拳銃の画像やら造詣やら映画の欲しい画像も指先一本で入手できるなんて、便利な世の中ね。。
こういう仕事、ネットがなかった時代には一体どうやってこなしていたんだろう?資料とかハンパなく集めてないと、咄嗟に対応できないぞ?
●「野獣死すべし」で印象的に挿話されていた「リップ・ヴァン・ウィンクル」のお話の事を思い出して、平野耕太先生の「HELLSING」読み返してみちゃったり。登場人物にリップ・ヴァン・ウィンクルという魔弾の射手がいるのです。ドイツのオペラ『魔弾の射手』の主人公同様、その道の名手になるのと引き換えに悪魔に魂を売り、最終的にその報いをうけるオナゴが。
…こうしてまた時間だけが過ぎていきました。合掌。
ちなみに平野耕太先生、「学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD」の武器マニア「平野コータ」くんのモデル(婦警さんに惚れちゃう)。「BLACK LAGOON」の広江礼威先生とも仲良し(バラライカかっちょいい)。ピンときた方、読みませう。
たしか警視庁の警部だかの拳銃が奪われたんだよなーと思い、日本警察御用達のニューナンブM60と、作中で拳銃を使用している優作さんの画像探しのため、暫しネット徘徊。
実際に映画の中で使われていたモデルガンはM60じゃなくて小型リボルバーのコルトだったのか〜など知らない事ばかりで…気付けば1時間過ぎていた。
…時間泥棒が!!
貴重な私の時間を!!!
いやしかし、夜中に拳銃の画像やら造詣やら映画の欲しい画像も指先一本で入手できるなんて、便利な世の中ね。。
こういう仕事、ネットがなかった時代には一体どうやってこなしていたんだろう?資料とかハンパなく集めてないと、咄嗟に対応できないぞ?
●「野獣死すべし」で印象的に挿話されていた「リップ・ヴァン・ウィンクル」のお話の事を思い出して、平野耕太先生の「HELLSING」読み返してみちゃったり。登場人物にリップ・ヴァン・ウィンクルという魔弾の射手がいるのです。ドイツのオペラ『魔弾の射手』の主人公同様、その道の名手になるのと引き換えに悪魔に魂を売り、最終的にその報いをうけるオナゴが。
…こうしてまた時間だけが過ぎていきました。合掌。
ちなみに平野耕太先生、「学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD」の武器マニア「平野コータ」くんのモデル(婦警さんに惚れちゃう)。「BLACK LAGOON」の広江礼威先生とも仲良し(バラライカかっちょいい)。ピンときた方、読みませう。
ウォーキングの途中、手をつないで歩いて来た、少女と母親としばし並ぶ。

学童帰りと思われる低学年の女の子。
空を見上げて
『わぁ、絵に描いたような雲だね。お母さん。』
お母さん無言。
『あーあ、手前に出てくるように描くにはどうやったらいいんだろう。』
悩ましい口調の女の子。
手前に出ない、出せないって私も幼い時悔しく思ったなぁ。
道理や技術を知り、頭で理屈こねて描けるようにはなったけど、かけない!でも描きたい!って一心で一生懸命見て描かれた子供の絵って、ハンパなく魅力や力が溢れてたりするよなー。
少し後ろでぐっときている自分とは対照的に
母親は最後まで無言だった。
大人だもの、面白くない事もあれば疲れてる日もあるだろう。
でも
『よく観て好きなように思いっ切りグリグリ描けばいいんだよ!そしたら答え見えてくるよ!』
母親のかわりに、小さな背中に向って大きな声で叫んでやりたかった。

学童帰りと思われる低学年の女の子。
空を見上げて
『わぁ、絵に描いたような雲だね。お母さん。』
お母さん無言。
『あーあ、手前に出てくるように描くにはどうやったらいいんだろう。』
悩ましい口調の女の子。
手前に出ない、出せないって私も幼い時悔しく思ったなぁ。
道理や技術を知り、頭で理屈こねて描けるようにはなったけど、かけない!でも描きたい!って一心で一生懸命見て描かれた子供の絵って、ハンパなく魅力や力が溢れてたりするよなー。
少し後ろでぐっときている自分とは対照的に
母親は最後まで無言だった。
大人だもの、面白くない事もあれば疲れてる日もあるだろう。
でも
『よく観て好きなように思いっ切りグリグリ描けばいいんだよ!そしたら答え見えてくるよ!』
母親のかわりに、小さな背中に向って大きな声で叫んでやりたかった。
※下記リンク先は携帯やスマホからは見れないと思います。すいません。PCで見てみてください。
WEBマガジン「フイナム」の紹介記事に「帽子特集」の文字を見つけて、ほほぅと見にいって。
そしたらかっちょいいハットが取り上げられてる中に、ハットの似合う渡辺俊美さんの記事を見つけて。
うーん、ピンク色が似合う男性って素敵だなぁーとしみじみしながら読み進めていたら、、、
こんなかっこうぃースカルのオブジェ(?)がっっ!!!!
さっそく取り扱い店のHPを探してみたら、これまたカッコ良い。。
new territory
カッコ良いというか、こういうの好きだ。アンティークの物が醸し出す、遥かな時間や物語を感じさせるノスタルジーとか。切なさとか。
見てるとなんかヒリヒリ刺激される。うまく言えないや。
このお店を知れたの、すっっごい収穫。今度行こう。
以上、情報のお裾分け…というか押し売りでした。
WEBマガジン「フイナム」の紹介記事に「帽子特集」の文字を見つけて、ほほぅと見にいって。
そしたらかっちょいいハットが取り上げられてる中に、ハットの似合う渡辺俊美さんの記事を見つけて。
うーん、ピンク色が似合う男性って素敵だなぁーとしみじみしながら読み進めていたら、、、
こんなかっこうぃースカルのオブジェ(?)がっっ!!!!
さっそく取り扱い店のHPを探してみたら、これまたカッコ良い。。
new territory
カッコ良いというか、こういうの好きだ。アンティークの物が醸し出す、遥かな時間や物語を感じさせるノスタルジーとか。切なさとか。
見てるとなんかヒリヒリ刺激される。うまく言えないや。
このお店を知れたの、すっっごい収穫。今度行こう。
以上、情報のお裾分け…というか押し売りでした。
そういえば昨日の横浜で。
以前、伊集院光氏がラジオで大絶賛していた夏場限定のメニュー「冷やしお粥」を出すお店を気にして探してみたけど、発見できず。
凍る寸前のキンキンに冷えたお粥に、あっっっっつあつの具材を入れて「熱い冷たい!あっっついつめったい!!」と食べる絶品粥だそうで。
本放送では店名を内緒にしてたけど、ポッドキャスト聞いたらお店の名前言ってたので気になっていたのでした。
こんど行く時は夏にしよう。
横浜中華街 中国料理 清香園
これまたちょっと前に放送で言っていたので、今も同じ店が出ているかも解らないけど、海ほたるのパーキングエリアで売ってる半分凍ったわらびもちも、いつか食べたいわーー。←コレは尾田栄一郎先生も放送を聞いて食べにいかれたらしい。
別にグルメでもなんでもないけど、食べるの大好きな人がオススメする物って選りすぐり感が高まって、興味津々になっちゃうね。
ほぅら、みてごらん。集中力まったくなくなってしまたよ。
以前、伊集院光氏がラジオで大絶賛していた夏場限定のメニュー「冷やしお粥」を出すお店を気にして探してみたけど、発見できず。
凍る寸前のキンキンに冷えたお粥に、あっっっっつあつの具材を入れて「熱い冷たい!あっっついつめったい!!」と食べる絶品粥だそうで。
本放送では店名を内緒にしてたけど、ポッドキャスト聞いたらお店の名前言ってたので気になっていたのでした。
こんど行く時は夏にしよう。
横浜中華街 中国料理 清香園
これまたちょっと前に放送で言っていたので、今も同じ店が出ているかも解らないけど、海ほたるのパーキングエリアで売ってる半分凍ったわらびもちも、いつか食べたいわーー。←コレは尾田栄一郎先生も放送を聞いて食べにいかれたらしい。
別にグルメでもなんでもないけど、食べるの大好きな人がオススメする物って選りすぐり感が高まって、興味津々になっちゃうね。
ほぅら、みてごらん。集中力まったくなくなってしまたよ。
古くから自分を知る気のおけない人と会い、しばし賑やかしく過ごし。
東京駅で姿が見えなくなるまで見送り。
帰路につき誰もいない部屋の鍵をあけて
はたと気付いてしまったこの寂しさを
なんと例えたらよいのか。
酒飲んで寝るか。
と、そんなわけにもいかないので
酒のみながらやれる仕事をこなすべく
赤い顔してPC前に鎮座中。
ほぅらね、すぐ脱線。
東京駅で姿が見えなくなるまで見送り。
帰路につき誰もいない部屋の鍵をあけて
はたと気付いてしまったこの寂しさを
なんと例えたらよいのか。
酒飲んで寝るか。
と、そんなわけにもいかないので
酒のみながらやれる仕事をこなすべく
赤い顔してPC前に鎮座中。
ほぅらね、すぐ脱線。
中学時代の同級生で、怒髪天のライブで再会して再度繋がった貴重な友人から画像付きで一言メールがくる。

来る?
返事する。

練馬で仕事しとります(T∀T)
今日は名古屋の金山にある旧市民会館で怒髪天&THE JOH-NETSのライブの日。
名古屋へ帰れてたら、少し早めに金山へ出向いて会場真裏の広島焼きのお店『ひろしま本店』で超絶うまい広島焼きたべて一杯ガソリン入れてから参戦したことでしょう。あぁ、したでしょうとも!
きっと今日も彼女は旦那さんと息子ちゃんの家族参戦だろうな。
座席があると気兼ねなく子どもちゃん連れていけるし、見やすいからよかったね☆
最高の夜を!
私は私の役割を120%果たすべくガンがるぞっと!
いいもん作りたいからね。

来る?
返事する。

練馬で仕事しとります(T∀T)
今日は名古屋の金山にある旧市民会館で怒髪天&THE JOH-NETSのライブの日。
名古屋へ帰れてたら、少し早めに金山へ出向いて会場真裏の広島焼きのお店『ひろしま本店』で超絶うまい広島焼きたべて一杯ガソリン入れてから参戦したことでしょう。あぁ、したでしょうとも!
きっと今日も彼女は旦那さんと息子ちゃんの家族参戦だろうな。
座席があると気兼ねなく子どもちゃん連れていけるし、見やすいからよかったね☆
最高の夜を!
私は私の役割を120%果たすべくガンがるぞっと!
いいもん作りたいからね。
11月10日ブログ更新分・釜石を照らそう!「石屋ネーション」プロジェクト用にLEDライトを購入しました。
イルミネーション自体まじまじとあまり見た事ないし触れた事もなかったので、どんなものが良いのか迷いましたが…とりあえず防水だろう。そして量!
デザインも価格もピンキリの色んなモノが出てる中で、ピンク色にかわいく光るサクラのデザインのライトを選びました。

春のサクラを見た時のように、やさしく温かい気持ちになってもらえたら、と。ね。
今日は郵便局へ行く暇がなかったので、明日、ひとこと添えて送ろう。
引き続き、みなさまのご協力をお願い致します。
ぶっ壊れたものでなければ、家の物置で眠っているものでもOK!との事です。
締め切りは今週の日曜日、11月20日。
よろしくお願い致します!!!
_________________________
●釜石の冬の風物詩であった菊地石材店のイルミネーション。
小さな町のささやかな癒し。
しかし、311の津波で全て流されてしまいました。
菊地石材店…私の叔母の家です。
「もう…今年はイルミネーションができない」叔母はそう言っていました。
しかし「釜石を元気にしたいので今年もやりたい」と相談を受けました。
1階には水が入り1ヶ月間避難所生活を強いられましたが、幸い2階は生きていた為にお陰様で現在は自宅で過ごしております。
釜石の繁華街は震災後、真っ暗です。
昨年、お年寄り達が施設のバスで見学にやって来て「来年も楽しみにしているよ」と叔母の手を握り言ったのが忘れられないと。
イルミネーションで人々が集い、笑顔が生まれる様に。 石屋のイルミネーション 「石屋ネーション」の実現にお力をお貸し下さい。
◆ご支援頂きたい物
(1)LEDモチーフライト
(2)LEDアニマルモチーフ
(3)LEDライト
☆締切11/20☆
※個人宅が舞台となりますので現金でのご支援はお断りを致します。
◆送付先 〒026-0025 岩手県釜石市大渡町2-3-22 菊地石材店
●石屋ネーションプロジェクト/フェイスブックページはこちら。

イルミネーション自体まじまじとあまり見た事ないし触れた事もなかったので、どんなものが良いのか迷いましたが…とりあえず防水だろう。そして量!
デザインも価格もピンキリの色んなモノが出てる中で、ピンク色にかわいく光るサクラのデザインのライトを選びました。

春のサクラを見た時のように、やさしく温かい気持ちになってもらえたら、と。ね。
今日は郵便局へ行く暇がなかったので、明日、ひとこと添えて送ろう。
引き続き、みなさまのご協力をお願い致します。
ぶっ壊れたものでなければ、家の物置で眠っているものでもOK!との事です。
締め切りは今週の日曜日、11月20日。
よろしくお願い致します!!!
_________________________
●釜石の冬の風物詩であった菊地石材店のイルミネーション。
小さな町のささやかな癒し。
しかし、311の津波で全て流されてしまいました。
菊地石材店…私の叔母の家です。
「もう…今年はイルミネーションができない」叔母はそう言っていました。
しかし「釜石を元気にしたいので今年もやりたい」と相談を受けました。
1階には水が入り1ヶ月間避難所生活を強いられましたが、幸い2階は生きていた為にお陰様で現在は自宅で過ごしております。
釜石の繁華街は震災後、真っ暗です。
昨年、お年寄り達が施設のバスで見学にやって来て「来年も楽しみにしているよ」と叔母の手を握り言ったのが忘れられないと。
イルミネーションで人々が集い、笑顔が生まれる様に。 石屋のイルミネーション 「石屋ネーション」の実現にお力をお貸し下さい。
◆ご支援頂きたい物
(1)LEDモチーフライト
(2)LEDアニマルモチーフ
(3)LEDライト
☆締切11/20☆
※個人宅が舞台となりますので現金でのご支援はお断りを致します。
◆送付先 〒026-0025 岩手県釜石市大渡町2-3-22 菊地石材店
●石屋ネーションプロジェクト/フェイスブックページはこちら。

眠くて思考が停止してきた。テンション上げて行きまひょ。
iTunesに入ってる曲全部をシャッフル再生中。ひさびさに聞いて、やっぱこの、こういうバタくさーい感じ好きだなと。
その後にはナイスな選択、CRAZY KEN BAND「横山自動車」。
イィ〜〜〜〜〜〜〜ネ!!
GT!! 300万〜〜〜!!
そして筋肉少女帯「大釈迦」
そのあと空気公団「北風小僧の寒太郎」
髭ちゃん「黒にそめろ」
スメタナ「我が祖国より“モルダウ”」
しっちゃかめっちゃか(笑)
スメタナ。チェコを代表する偉大な作曲家。
オーストリアとチェコを結ぶ列車の、終着駅プラハに着く際の車内音楽がこの「我が祖国より“モルダウ”」だという。
…いつか生で聞いてみたい。
iTunesに入ってる曲全部をシャッフル再生中。ひさびさに聞いて、やっぱこの、こういうバタくさーい感じ好きだなと。
その後にはナイスな選択、CRAZY KEN BAND「横山自動車」。
イィ〜〜〜〜〜〜〜ネ!!
GT!! 300万〜〜〜!!
そして筋肉少女帯「大釈迦」
そのあと空気公団「北風小僧の寒太郎」
髭ちゃん「黒にそめろ」
スメタナ「我が祖国より“モルダウ”」
しっちゃかめっちゃか(笑)
スメタナ。チェコを代表する偉大な作曲家。
オーストリアとチェコを結ぶ列車の、終着駅プラハに着く際の車内音楽がこの「我が祖国より“モルダウ”」だという。
…いつか生で聞いてみたい。

●釜石を明るく灯そう!「石屋ネーション」の詳細はこちら。
めぐ姐からの依頼の内容。
「癒し系禁止!! 釜石人の元気さ、負けん気の強さを表現して欲しい。」
イルミネーションのほんわかした癒しだとかファニーな雰囲気だとかクリスマスの敬虔な雰囲気だとか、そういうのはいらん、と。
「ぶっ壊れたからこそゼロから始められる何かがある。私はそう思うんだ。」
被災した都市では『がんばっぺし◯◯』『がんばっぺ■■』ってスローガンが立ち上がっているけど
釜石は『負げねえぞ釜石』っていう、やや攻撃的なフレーズで頑張ってる街だという。
「釜石の人間は、とっても気の強い人たち。
口は悪いけど、ポロっと温かいところをみせるツンデレ。
かつて7連覇を成し遂げた「北の鉄人・新日鉄釜石ラグビー部」の生まれた土地だし、今は後身の釜石シーウェイブスが復興の象徴にもなってる。
だから、ゆみこちゃんのイメージで、ガサツで熱い人たちがイルミネーションをバックに頑張ろうとしている姿を描いて。」
しんみりはしたくない。明るく前向きな活気が欲しい。
被災し、悲しみ、涙を充分流した。さあ、これからだぞ、と。
「やったるんだぞ!俺達は!見とれよ!!」
そんな釜石の人たちの歩き出した気持ちのイメージを、イラストにこめました。
そして、このプロジェクトでもう一枚のイラストを描かれたのは、イラストレーターの山口直久さん!
二輪(バイク)の世界グランプリ「motoGP」で何度も世界チャンピオンに輝いている「史上最強のライダー」バレンティーノ・ロッシにも依頼される男!!(すいません、お会いした事ないのにw)

どちらのイラストも、釜石伝統の祭り「虎舞」と「曵き船」が描かれています。
一日でも早く、大海原に沢山の曳き船が大漁旗をはためかせ、海の漢たちが虎舞を威勢良く舞う釜石に復興できるよう、一緒に“やったりましょう”。

11/10更新分『「釜石・石屋ネーション」へご協力ください』でお知らせした「石屋ネーション」。こちらのイルミネーションの点灯は12/20(火)〜12/26日(月)ですが、25日(日)のクリスマスには、遠野まごころネットさんの協力により『サンタが100人やってきた!』プロジェクトによりサンタさんがきてくれる事になりました!☆☆☆きゃあ!!素敵☆ サンタさんの登場は釜石市の他、大槌町、大船渡市、陸前高田市を予定しているそうです。
そして、この『サンタが100人やってきた!』プロジェクトでは、個人の皆様からのプレゼントの募集を行っています。
詳細は上にアップした画像にありますが、下記にも記しておきます。
子供達の笑顔のために、ご協力よろしくお願い致します。
私も微力ながら、協力させていただきました。
また、このプロジェクトでは「サンタさん」も募集中!

詳しくは、http://www.facebook.com/santa100ninをご確認ください。
_________________
【サンタが100人やってきた!】http://www.facebook.com/santa100nin
プレゼントは、年齢、性別を問わずに配れるものを大量に用意する必要があるため、「クリスマスお菓子の詰め合わせ」とし、陸前高田市の食品問屋(有)橋勝商店さんから、まとめて購入することにいたしました。
個人のみなさまから、一口千円からご寄付を受け付けます。千円なら500円のお菓子を二人分購入することができます。5,000円なら10人分、10,000円なら20人分のお菓子が用意できます。
ご寄付は下記口座にお振り込みいただき、その金額に応じたお菓子を(有)橋勝商店さんから購入します。
振り込み先:岩手銀行 遠野支店 普通預金口座:2046338
口座名:トクヒ)トオノマゴコロネツト
締切:12月9日(金)
*この口座は、サンタプロジェクト用の専用口座です。一般の支援金口座とは、口座番号が異なりますのでご留意ください。
お振り込み以外に、まとまった個数のプレゼントをご用意いただける場合は、こちらにご連絡をお願いいたします。
santa100nin@gmail.com
ひょんな繋がりで出会い、仲良くさせてもらっている“めぐ姐”が、あるプロジェクトを立ち上げました。
彼女は岩手県釜石出身。「震災の大きな爪痕が残っている釜石を少しでも元気にしたい。」
そんな彼女の立ち上げたプロジェクト用のイラストを、わたしも喜んで描きました。
詳細は下記に記してますが、釜石の冬の風物詩だった「菊池石材店」のイルミネーションを、今年も実現させよう、というプロジェクトです。
小さな街でド派手にビカビカと光っていた様は地元ではかなり有名で、普通の石材店なのに観光バスが乗り付けて皆が楽しみに見に来ていたそう(笑)石材店のご夫婦はそんな集まった方々にお菓子まで振る舞っていたという、なんとも心温まるエピソードも聞きました。
このプロジェクトでは、そんな真っ暗な釜石の街を震災前と同じように灯す、LEDイルミネーションのご支援をお願いしています。
釜石の人たちの笑顔のために、一緒に「負げねえぞ釜石」と力になってくれるご支援をお願い致します。
締め切りは11月20日です。どうぞよろしくお願い致します!!!
_________________________

●釜石の冬の風物詩であった菊地石材店のイルミネーション。
小さな町のささやかな癒し。
しかし、311の津波で全て流されてしまいました。
菊地石材店…私の叔母の家です。
「もう…今年はイルミネーションができない」叔母はそう言っていました。
しかし「釜石を元気にしたいので今年もやりたい」と相談を受けました。
1階には水が入り1ヶ月間避難所生活を強いられましたが、幸い2階は生きていた為にお陰様で現在は自宅で過ごしております。
釜石の繁華街は震災後、真っ暗です。
昨年、お年寄り達が施設のバスで見学にやって来て「来年も楽しみにしているよ」と叔母の手を握り言ったのが忘れられないと。
イルミネーションで人々が集い、笑顔が生まれる様に。 石屋のイルミネーション 「石屋ネーション」の実現にお力をお貸し下さい。
◆ご支援頂きたい物
(1)LEDモチーフライト
(2)LEDアニマルモチーフ
(3)LEDライト
☆締切11/20☆
※個人宅が舞台となりますので現金でのご支援はお断りを致します。
◆送付先 〒026-0025 岩手県釜石市大渡町2-3-22 菊地石材店
●石屋ネーションプロジェクト/フェイスブックページはこちら。
彼女は岩手県釜石出身。「震災の大きな爪痕が残っている釜石を少しでも元気にしたい。」
そんな彼女の立ち上げたプロジェクト用のイラストを、わたしも喜んで描きました。
詳細は下記に記してますが、釜石の冬の風物詩だった「菊池石材店」のイルミネーションを、今年も実現させよう、というプロジェクトです。
小さな街でド派手にビカビカと光っていた様は地元ではかなり有名で、普通の石材店なのに観光バスが乗り付けて皆が楽しみに見に来ていたそう(笑)石材店のご夫婦はそんな集まった方々にお菓子まで振る舞っていたという、なんとも心温まるエピソードも聞きました。
このプロジェクトでは、そんな真っ暗な釜石の街を震災前と同じように灯す、LEDイルミネーションのご支援をお願いしています。
釜石の人たちの笑顔のために、一緒に「負げねえぞ釜石」と力になってくれるご支援をお願い致します。
締め切りは11月20日です。どうぞよろしくお願い致します!!!
_________________________

●釜石の冬の風物詩であった菊地石材店のイルミネーション。
小さな町のささやかな癒し。
しかし、311の津波で全て流されてしまいました。
菊地石材店…私の叔母の家です。
「もう…今年はイルミネーションができない」叔母はそう言っていました。
しかし「釜石を元気にしたいので今年もやりたい」と相談を受けました。
1階には水が入り1ヶ月間避難所生活を強いられましたが、幸い2階は生きていた為にお陰様で現在は自宅で過ごしております。
釜石の繁華街は震災後、真っ暗です。
昨年、お年寄り達が施設のバスで見学にやって来て「来年も楽しみにしているよ」と叔母の手を握り言ったのが忘れられないと。
イルミネーションで人々が集い、笑顔が生まれる様に。 石屋のイルミネーション 「石屋ネーション」の実現にお力をお貸し下さい。
◆ご支援頂きたい物
(1)LEDモチーフライト
(2)LEDアニマルモチーフ
(3)LEDライト
☆締切11/20☆
※個人宅が舞台となりますので現金でのご支援はお断りを致します。
◆送付先 〒026-0025 岩手県釜石市大渡町2-3-22 菊地石材店
●石屋ネーションプロジェクト/フェイスブックページはこちら。
月曜中に漫画アップする〜なんて言っておきながら、出来ずにすいません。
今夜はライブから帰ってきて暫く放心状態でぼーっとしてしまって、もう無理です。
このテキスト書くのも大変。
怒髪天&THE JOE-NETS @NHKホールでした。
いつものバンド4人にプラスして、ギター、キーボード、女性コーラス三人、ホーン隊四人の大人数編成。
JOE-NETS=情熱。イカすっ!
アンサンブルで聞く怒髪天の音色は、とてつもなく厚みと重みが増してて…
なんかとんでもないモンスターをバーン!と目の前にしたような衝撃でした。
そして、パレードか、はたまたカーニバルかのように華やかで楽しげで底抜けにピースフルで。。
いつも通り、笑いあり、涙あり、賑やかしくて大盛り上がりなんだけど、もう一層深い所で純粋に音楽を楽しめるような感覚で。
いつものライブではなかなか聞けない曲も目白押しで、えー!これ聞けるの!?って、その驚きの連続も楽しかった。
個人的に“人生で一番大切な曲”も初めて生で聞けて、ただただ、感無量。
ライブで顔ぐっしゃぐしゃにして泣いたの初めてだ。
父ちゃんと母ちゃんの顔が浮かんだのも初めてだ。
うん、そんな根本を揺さぶる曲なんです。
震えた。
なんといっても、ライブハウスより前後隣に余裕があるからね、鼻水垂らして泣いててもバレない(笑)ツイストもゴーゴーも踊れたよ!!(笑)
一言でいうと
物凄いもん、観た。
…曲順間違えて大照れ大凹みな兄ィという、貴重なもんも観れた(ドンマイ!笑)
もー残りのツアー、全部遠征したいくらい。
改めて、怒髪天に出会えて良かった、
そう思ったライブでした。
観なきゃホント損するよ!!
だから、残りのツアー予定↓貼っときます。
ライブハウスにはなかなか行きづらい、という方も是非に!
●11月11日(金)12日(土)
北海道 道新ホール
●11月19日(土)名古屋 中京大学文化市民会館プルニエホール(金山の市民会館なんだって。名前変わったのねー)
●11月25日(金)福岡 ももちパレス
(詳細は http://dohatsuten.jp を確認してください)
目を瞑り
瞼に焼き付いた今日の事を反芻しながら、眠るとします。
また泣きそう。
今夜はライブから帰ってきて暫く放心状態でぼーっとしてしまって、もう無理です。
このテキスト書くのも大変。
怒髪天&THE JOE-NETS @NHKホールでした。
いつものバンド4人にプラスして、ギター、キーボード、女性コーラス三人、ホーン隊四人の大人数編成。
JOE-NETS=情熱。イカすっ!
アンサンブルで聞く怒髪天の音色は、とてつもなく厚みと重みが増してて…
なんかとんでもないモンスターをバーン!と目の前にしたような衝撃でした。
そして、パレードか、はたまたカーニバルかのように華やかで楽しげで底抜けにピースフルで。。
いつも通り、笑いあり、涙あり、賑やかしくて大盛り上がりなんだけど、もう一層深い所で純粋に音楽を楽しめるような感覚で。
いつものライブではなかなか聞けない曲も目白押しで、えー!これ聞けるの!?って、その驚きの連続も楽しかった。
個人的に“人生で一番大切な曲”も初めて生で聞けて、ただただ、感無量。
ライブで顔ぐっしゃぐしゃにして泣いたの初めてだ。
父ちゃんと母ちゃんの顔が浮かんだのも初めてだ。
うん、そんな根本を揺さぶる曲なんです。
震えた。
なんといっても、ライブハウスより前後隣に余裕があるからね、鼻水垂らして泣いててもバレない(笑)ツイストもゴーゴーも踊れたよ!!(笑)
一言でいうと
物凄いもん、観た。
…曲順間違えて大照れ大凹みな兄ィという、貴重なもんも観れた(ドンマイ!笑)
もー残りのツアー、全部遠征したいくらい。
改めて、怒髪天に出会えて良かった、
そう思ったライブでした。
観なきゃホント損するよ!!
だから、残りのツアー予定↓貼っときます。
ライブハウスにはなかなか行きづらい、という方も是非に!
●11月11日(金)12日(土)
北海道 道新ホール
●11月19日(土)名古屋 中京大学文化市民会館プルニエホール(金山の市民会館なんだって。名前変わったのねー)
●11月25日(金)福岡 ももちパレス
(詳細は http://dohatsuten.jp を確認してください)
目を瞑り
瞼に焼き付いた今日の事を反芻しながら、眠るとします。
また泣きそう。
●金曜日に耳鼻科へ行って、ようやく咳が止まりました。去年も同時期に発症した副鼻腔炎からの咳でした。うーん…あなどるなかれ、奥に潜む鼻水。ついでに喉も炎症起こしてるとのこと。最近熱っぽかったのはそのせい?
●しかし、診察で鼻の穴をこれでもか!!ってくらい拡げられてるあの姿ってば、ある意味羞恥プレイ(笑)
こうか!ってされてる自分の姿を、一度第三者目線で冷静に見てみたい。
●夜はまだ長く続くので、自分を甘やかしてみる。

高カロリーの油菓子•芋けんぴ解禁。
食べ続けてると顎が疲れる、この硬さ。
指と指の間に挟めば、即席ウォーズマンのベアークロー。
…一本でも、首の動脈ぐらいなら突き刺せるんじゃないか?必殺仕事人みたいに握りしめて柔らかいトコをグッと斜め上に…。
芋けんぴは、安全に仲良く食べようね。
●すこーしずつダイエットを進めていて、先日、久々に40キロ代へ突入。パイコのサイズも落としてないぜ!順調、順調。
…なんて思ってましたが、この芋けんぴとイチゴミルクで見事に10歩くらい戻ること必至。
まーいーや。ストレスフリーでボチボチいきませう。
●しかし、診察で鼻の穴をこれでもか!!ってくらい拡げられてるあの姿ってば、ある意味羞恥プレイ(笑)
こうか!ってされてる自分の姿を、一度第三者目線で冷静に見てみたい。
●夜はまだ長く続くので、自分を甘やかしてみる。

高カロリーの油菓子•芋けんぴ解禁。
食べ続けてると顎が疲れる、この硬さ。
指と指の間に挟めば、即席ウォーズマンのベアークロー。
…一本でも、首の動脈ぐらいなら突き刺せるんじゃないか?必殺仕事人みたいに握りしめて柔らかいトコをグッと斜め上に…。
芋けんぴは、安全に仲良く食べようね。
●すこーしずつダイエットを進めていて、先日、久々に40キロ代へ突入。パイコのサイズも落としてないぜ!順調、順調。
…なんて思ってましたが、この芋けんぴとイチゴミルクで見事に10歩くらい戻ること必至。
まーいーや。ストレスフリーでボチボチいきませう。
咳に悩まされて、今日でちょうど一週間。
葛根湯と咳止め漢方としょうが湯を猛烈なペースで消費中。
多忙な月末月初にどんかぶりなので、あまり身体を労わってやれてないからしょうがないのだろうけど、長引くなぁ。
そろそろ治ってくれないと、体力的にしんどい。
咳って疲れますね。
って、元気なのでご心配なく!
近頃は寒暖差アレルギーなんていう、花粉症やアレルギー性鼻炎に似た症状が出る人が増えてるそうですよ。
秋なのに夏日になったり朝は冷え込んだりと気温差が激しいため、鼻の奥の血管が刺激を受けて膨張してむくんだ状態になり、これが鼻づまり等を引き起こすのだそう。ニュースでやってた。
上着を羽織ったり脱いだりと、寒暖差を感じないよう体温調節に気をつけると良いそうです。
どちらさまも体調管理には充分にお気をつけください。
ビバ!健康!!
まだ入稿物があるけど、横になります。
7時に起きて急ピッチでやるぞなもし。ぞなもし。
画像は一昨日の夕暮れ。
気分転換と運動ついでに、少し離れたコンビニへ行った帰り道。
脳内BGMはドヴォルザーク『新世界より』第二楽章。またの名を『遠き山に日は落ちて』。
きょうのわざをなし終えて〜…か。
いつも終わらないなぁ。。

http://www.youtube.com/watch?v=oJQRA4eIrus&feature=youtube_gdata_player
葛根湯と咳止め漢方としょうが湯を猛烈なペースで消費中。
多忙な月末月初にどんかぶりなので、あまり身体を労わってやれてないからしょうがないのだろうけど、長引くなぁ。
そろそろ治ってくれないと、体力的にしんどい。
咳って疲れますね。
って、元気なのでご心配なく!
近頃は寒暖差アレルギーなんていう、花粉症やアレルギー性鼻炎に似た症状が出る人が増えてるそうですよ。
秋なのに夏日になったり朝は冷え込んだりと気温差が激しいため、鼻の奥の血管が刺激を受けて膨張してむくんだ状態になり、これが鼻づまり等を引き起こすのだそう。ニュースでやってた。
上着を羽織ったり脱いだりと、寒暖差を感じないよう体温調節に気をつけると良いそうです。
どちらさまも体調管理には充分にお気をつけください。
ビバ!健康!!
まだ入稿物があるけど、横になります。
7時に起きて急ピッチでやるぞなもし。ぞなもし。
画像は一昨日の夕暮れ。
気分転換と運動ついでに、少し離れたコンビニへ行った帰り道。
脳内BGMはドヴォルザーク『新世界より』第二楽章。またの名を『遠き山に日は落ちて』。
きょうのわざをなし終えて〜…か。
いつも終わらないなぁ。。

http://www.youtube.com/watch?v=oJQRA4eIrus&feature=youtube_gdata_player
ゆみ・こけもも
●漫画家&イラストレーター。長いこと育児休暇をとったのち、ぼちぼち仕事復帰しつつ創作リハビリ中。日々の泡みたいな日記や育児漫画など。
●お仕事のご依頼、質問等お気軽にお問い合わせください。
info☆kokemomo.jp←☆を@に変換してメッセージをお願い致します。お手数をおかけ致します。
*************************
●過去連載漫画
4コマ漫画「こけももさん」「livedoorデイリー4コマ」「まんがライフ」(竹書房)で同時連載。
●単行本
・初期作品を集めた「こけももさん』彩図社より好評発売中。
・まんがライフ(竹書房)連載分「こけももさん」一巻
●お仕事のご依頼、質問等お気軽にお問い合わせください。
info☆kokemomo.jp←☆を@に変換してメッセージをお願い致します。お手数をおかけ致します。
*************************
●過去連載漫画
4コマ漫画「こけももさん」「livedoorデイリー4コマ」「まんがライフ」(竹書房)で同時連載。
●単行本
・初期作品を集めた「こけももさん』彩図社より好評発売中。
・まんがライフ(竹書房)連載分「こけももさん」一巻
Twitter
カテゴリー別
最新記事
最新コメント
月刊アーカイブ